車中泊で夜にトイレに行きたくなった時、
自作トイレがあると便利です。
最近では、携帯トイレも出回って、
車内で用を足せるようになり、
車中泊の場所選びの幅が広がっています。
目次
車中泊のトイレを猫砂で自作?携帯できるトイレグッズ、ポータブルトイレ車中泊
車中泊の場所決めで、
一番気になるのがトイレ事情です。
車中泊する前に
あらかじめどこかで
トイレを済ませても、
夜中に急にトイレに
行きたくなることだってあるはずで、
もし車中泊した場所に
トイレがなかったら、
みんなどうしてるのでしょうか。
車中泊のトイレグッズで
人気の携帯トイレは、
凝固材の入っている袋の作りが
しっかりしているので、
車内で用を足しても匂いが気にならず、
ゴミとして捨てられて
処理も簡単で車中泊に
常備しておくといざという時に便利です。
他にも、車中泊のトイレ対策として、
おむつやペットボトルの口に
漏斗をつけたもの、
ゴミ袋に猫砂を入れた
トイレを自作している人もいます。
ちなみに、猫砂は
消臭効果が1週間近く続くので、
車中泊用のトイレに
使っている人が結構いるようです。
また、ハイエースで
車中泊する人の中には、
広いスペースを利用して
ポータブルトイレを
設置している人もいます。
このように、
車中泊した場所にトイレが
なかったとしても
対策はいろいろあるのですが、
できれば普通にトイレで
用を足したいし、
特に女性づれの場合は、
トイレのある場所で
車中泊するのが無難です。
そこで、人気の車中泊スポットの
トイレ事情について調べてみました。
富士山を一望できる大石公園は、
早朝朝日と共に
富士山の写真を撮る人の
人気車中泊スポットですが、
残念ながら夜間は
鍵がかかってトイレは使用できません。
愛媛県の絶景スポット
四国カルストの車中泊スポット
・姫鶴平キャンプ場のトイレは
とても綺麗です。
福島県の
スパリゾートハワイアンズの駐車場は、
車中泊できますがトイレはありません。
神奈川県三浦市のマグロで有名な
三崎港岸壁パークは、
夜釣りの釣り人や
三崎港の朝市目当てで
車中泊する人が多く、
24時間利用可能なトイレがあります。
三重県の日本百名山の
日出ヶ岳のご来光を見るために、
大台ケ原駐車場は
車中泊の人気スポットで、
綺麗な水洗トイレが24時間使えます。
ディズニーランドや
ディズニーシーの駐車場ゲート前で、
駐車場が開くまでの間、
多くの車が列を作って
車中泊していますが、
駐車場内のトイレが利用できます。
三重県多気町にある
日本最大の商業リゾートヴィソンは、
料金を払えば車中泊可能で、
施設内のお風呂やトイレが
利用できます。
志賀高原スキー場付近の
車中泊できそうな駐車場には
トイレがありません。
そのため、少し離れた道の駅で
車中泊する人が多いです。
大の時は?コロナでディズニーなど車中泊のトイレは…女性のトイレ事情
コロナ禍で、
車中泊の旅がブームです。
感染予防に加え宿泊費を
抑えることもできて
一石二鳥なのですが、
車中泊しながら、洗顔、歯磨き、
風呂、さらにトイレまでできる
至れり尽くせりのスポットは、
ほとんどが有料施設です。
定番の車中泊先の
道の駅やSAはトイレが
常備されている無料駐車場は、
最近、車中泊のマナー違反が問題となり、
車中泊禁止のところが増えています。
そのため無料で
車中泊をしたいと思っても、
トイレのある駐車場を探すのが難しく、
やむ得ない時のために
携帯トイレやおむつ、
ペットシーツなどを
常備しておくことをお勧めします。
最近、軽自動車のミニバンや
軽バンで一人で車中泊しながら
SNSでその模様を
アップしている人が多くいて、
中でも人気のdentanさんの
おすすめの手作り車中泊トイレは、
口の広いペットボトルで、
利用しやすく
処理も簡単でおすすめとのこと。
しかし、大の時や女性にとって、
車内で用を足すことは容易ではなく、
トイレがある車中泊スポットを、
あらかじめしっかりと
調べておきたいものです。
人気車中泊スポットの
トイレ事情について
さらに調べてみました。
北海道の札幌からの
アクセスもよく人気急上昇の
星野リゾートトマムの
雲海テラス周辺は何もないので、
道の駅自然体験占冠で
車中泊する人が多く、
24時間トイレも完備しています。
茨城県大洗海岸公園駐車場は、
海の真ん前の車中泊スポットですが、
夜間トイレが施錠されてしまいます。
白樺湖の湖畔で車中泊できて、
冬はワカサギ釣りもでき、
温泉もありさらに
トイレもある南白樺湖駐車場は、
絶好の車中泊スポットでしたが、
最近、車中泊禁止となってしまいました。
白馬村は八方尾根や
岩岳などのスキー場が点在している
人気の観光地ですが、
車中泊禁止の駐車場が多く、
トイレ完備の無料駐車場は
ちょっと離れた道の駅白馬だけです。
岐阜県の
高鷲スノー パークの駐車場は、
車中泊できてトイレも
完備していますが有料です。
屋久島には道の駅がないので
車中泊できるトイレのある駐車場は
限られています。
雲海の絶景と流星で有名な
阿蘇大観峰駐車場は、
夜、車中泊しながら
流星を眺めることができる
車中泊の人気スポットで
トイレも完備しています。
阿蘇近辺には
三愛レストハウスという
車中泊スポットもありますが、
夜間トイレが
男女共用になるので、
安全面が気になります。
三重県の鈴鹿サーキットは
車中泊できてトイレも
綺麗ですが有料です。
羽田空港の駐車場は
車中泊できて
トイレも綺麗ですが有料です。
温泉などを含む大きな複合施設
・鳥取県の夢みなと公園の
無料駐車場で車中泊するなら、
緑地公園駐車場が
トイレに近くてベストです。
埼玉県の日帰り温泉かんなの湯は、
関東最大の無料の
オートキャンプ場や
RVパークを備えた
車中泊にはうってつけのスポットで、
水洗トイレも完備していて、
テント泊している人も多くいます。
ディズニーランドの
駐車場ゲート前で
駐車場が開くまでの間、
車中泊することができ、
駐車場内のトイレが
利用できます。
車中泊のトイレを自作について
車中泊するならできれば
トイレのある無料駐車場で
したいものですが、
最近、車中泊を
禁止するところが増えていて、
場所選びが難航することもあります。
やむを得ず
トイレのない場所で
車中泊をする場合に備えて、
携帯トイレや
自作のトイレを常備しておくことを
おすすめします。