車中泊で特に大変な季節なのが冬です。
というのも冬の場合は暖房器具が
必要となりますので、
換気にも
気をつけなければならないことから
車中泊では大変となります。
そんな車中泊での
暖房について紹介します。
目次
ハイエースで車中泊、暖房はニトリ?車中泊暖房機(車中泊用暖房器具)のおすすめ
ハイエースやジムニーなど
大きめの車で旅先へ行き、
そのまま車中泊をすることも
あるかと思いますが、
特に真冬の時期に
車中泊をするとなると、
暖房対策を行わなければなりません。
特に冬の車中泊での暖房は
器具を使用すること、
つまり車中泊暖房機(車中泊用暖房器具)
で暖房対策を取った方が
安全でおすすめです。
なぜなら、
例えばハイエースで車中泊をする際に、
暖房の器具を使わずに、
エンジンをつけたまま、
車内の暖房をつけっぱなしにし、
ガソリンを消耗させると、
バッテリーが上がる可能性があること、
そして一酸化炭素中毒に
なる場合があるので、
冬の車中泊では暖房器具を
使った暖房対策がおすすめとなります。
では、車中泊で暖房として
使える器具には
どのようなものがあるのかを
見ていくと、
大まかにはカセット式のガスを
使用したもの、
あるいは充電可能な
ポータブル式電源やUSB、
モバイル式バッテリーなどの
電気を使用したものに
暖房器具は分かれます。
例えば前者のカセットガスであれば、
イワタニの
カセットガスファンヒーターが
おすすめとなりますが、
とは言えやはり
ガスを使用しますので、
十分な換気を行なった上で
使用しないと一酸化炭素中毒になる
可能性があるので注意が必要です。
そして後者の電気であれば、
お手軽なものだと、
ニトリの電気毛布などが
おすすめとなりますし、
それ以外にもたくさんの
暖房器具がありますので、
色々調べてみるのが一番です。
そして、キャンプでは
使う方も多いと思いますが、
車中泊の暖房では
意外と湯たんぽも使用できますので、
あまり使用したことが無い方は、
家でも良いので
試しに使ってみることを
おすすめします。
車中泊といえば、
どうしてもハイエースや
ジムニーといった
大きめの車種をイメージしがちですが、
実際のところ
プリウスやアウトランダーの
phevを車中泊で使用するのも
おすすめとなり、
というのもこの2つは共に
AC1500Wなので、
暖房器具が他の車に比べて
格段に使えます。
なので、ぜひ車中泊をする際は、
暖房器具や換気扇なども必要なのは
間違いないのですが、
車種にこだわってみるのも
おすすめです。
車中泊、暖房のポータブル電源を自作!暖房つけっぱなしOK?冬の暖房器具、暖房とFFヒーター
車中泊をする際、
季節によっては冷房と暖房を
切り替えることになりますが、
どちらにせよ
エンジンをかけっぱなしで
車中泊をするのは、
おすすめしません。
例えば冬場で車中泊をする際、
車内の暖房をつけっぱなしにする事で、
バッテリーが上がる可能性がある事、
そして一酸化炭素中毒になる場合が
あることから、
そのような車中泊は
とても危険と言えます。
少し話が変わりますが、
車中泊で車内の暖房を使用すると
燃費が悪くなったり、
ガソリンの消費が
激しくなりガソリン代が
高くなるのではないかと
考えがちですが、
そのようなことはなく、
車の暖房というのは、
エンジンの熱を利用しているだけで、
関係性はないので、
冬で寒くても
少しは我慢するみたいな
必要はないです。
話を戻して、冬の車中泊は
寒いので暖房対策は必須となりますが、
どのような暖房器具があるのか
見ていくと、
まずは灯油を使うストーブや、
ガスを使用したファンヒーター、
そしてポータブル電源や
電池など電気を使用した電気毛布など
様々なものがあります。
その中でも電気を利用したものが
おすすめとなりますが、
軽の自動車による車中泊ですと、
恐らく暖房器具が入るスペースが
限られていますので
寝袋や電気毛布などで厚着しつつ、
そのスペースに入る暖房器具を
選ぶと言った形になります。
そしてやはり、
車中泊における電源は大事で、
プリウスのような車自体に
AC1500Wがあったりすれば良いですが、
そうでない限りは
ポータブル電源があった方が
より暖房器具を使えます。
こちらのポータブル電源は
自作でやっている人もいますので、
自分に合ったポータブル電源を
使用することをおすすめしますし、
車中泊用の暖房器具も
今は省電力で使えるものもあるので、
そちらを使うのもありです。
では最後に、
車の方に重きを置いて見ていくと、
まずは電気式自動車での
車中泊はどうかというと、
暖房自体をつけっぱなしにすることが
可能となりますので、
かなり車中泊には向いているのですが、
現在の電気自動車は
暖房による電費が激しいので、
急速充電が可能な場所で
車中泊をするなど、
電力に注意する必要があります。
そして、
キャンピングカーでの車中泊はというと、
キャンピングカーのグレードによっては、
FFヒーターという暖房器具が
搭載していること、
そしてサブバッテリーが
搭載していることから、
一番車中泊に向いている車となります。
車中泊での暖房について
冬場での車中泊では
暖房対策が必須となります。
とは言え、エンジンをかけたまま、
車内の暖房をつけっぱなしで
車中泊するのは、
バッテリーが上がる可能性があること、
そして一酸化中毒になる可能性が
あることから、
とても危険な行為と言えます。
なので、暖房器具による対策が
一番おすすめで、
特にガスを使わない電気で
稼働する器具が一酸化中毒を
気にすることなく
使用できるので良いです。
ポータブル電源を自作していたりと、
様々な人がネットで、
車中泊の暖房対策について
情報を挙げているので、
一度調べて見てから、
車中泊を行うことを
おすすめします。