車中泊で使える調理家電や
料理グッズのおすすめを紹介します。
車中泊用の調理家電を選ぶ際は、
調理時の便利さはもちろん、
収納のしやすさや
消費電力もポイントになります。
目次
車中泊の電磁調理器、車中泊用調理器具。調理グッズなど家電(調理家電)
車中泊でカセットコンロなど
火を使って調理するのは
お金もかからず手軽なのですが、
車内は狭いため、
しっかりと換気しないと
すぐに酸素が不足して
一酸化炭素中毒になる恐れがあります。
カーテンなどに火が
燃え移る可能性もあり、
安全性が心配です。
車中泊の際に車内で料理をする場合、
IHクッキングヒーターなどの
IH調理器具(電磁調理器)ならば
火を使わずに電気のみで
料理できるので安心安全です。
カセットコンロの代わりになる
IHクッキングヒーターをはじめ、
ケトルや炊飯器、電気コンロなど、
電気のみで使える調理器具は
いろいろあります。
車中泊で
IHクッキングヒーターを使うなら、
フライパンや鍋などの調理道具も
IH対応でコンパクトに
収納できるものがあると良いです。
車中泊でもお米を炊いて
食べたいという人は、
一合炊きなどの小さい炊飯器があると
便利でしょう。
お米は外食するより
大容量を買って自分で炊いた方が
安く済むので、
頻繁に車中泊をする人に
おすすめです。
車中で自炊はしないという人も、
ケトルがあると、
どこでもカップ麺やスープ、
暖かいお茶やコーヒーが飲めるので
快適です。
こうした調理家電や調理グッズは
ネットで調べると
たくさん出てくるので
迷ってしまいますね。
車中泊の調理器具は
使い勝手はもちろん、収納のしやすさ、
消費電力など購入時に
気を付ける点がいろいろあります。
また、車内でIH機器を使うなら
ポータブル電源が必要です。
次の章では、車中泊におすすめの
調理家電や調理グッズを買う時に
気を付けることを紹介します。
車中泊、車内で調理。車内調理の調理器具、器具でおすすめは?
個人的に車中泊で
食事を簡単に調理できる
おすすめのグッズは、
電気式の卓上コンロです。
IHではなく、コイルを
電気で温めるレトロなタイプのものです。
比較的昔からある調理器具で、
IHが普及してからは
影が薄れていたのですが、
キャンプや車中泊がブームになって
再び人気が出てきています。
IHクッキングヒーターは
調理するのにフライパンや鍋が必要ですが、
卓上コンロなら網さえあれば
簡単に食材を焼くことができます。
パンや野菜など焼くだけで
おいしく食べられるものは、
卓上コンロでさっと焼けば
洗い物の手間もないのでおすすめです。
もちろん炒め物やスープを作りたい時は
フライパンや鍋を
コンロに置けば良いので便利です。
車内で使える調理器具は、
他にもミニサイズのIH炊飯器や
一度に何種類も調理できるクッカーなど、
便利な商品がたくさんあるので
お気に入りを見つけてみてください。
また、車中泊で電化製品を使うなら
ポータブル電源の用意も必須です。
車中泊用にポータブル電源を買う時、
IHなど電気を使って
調理をする予定があるなら、
調理器具が使えるだけの
容量のあるものを買いましょう。
とはいえ電気の容量が大きい
ポータブル電源は
それだけ値段も高くなりますし、
物理的にも大きく場所をとるので、
自分の予算や車の広さも考えて
適切なポータブル電源を選びましょう。
車中泊で調理をする場合、
周囲に迷惑がかからないように
気を付けることも大事です。
道の駅やサービスエリア、
パーキングエリアなどで車中泊して
調理をする場合、
車外に机や調理道具を
出して作業したり、
車内で調理しても煙や強い匂いなどが
外に出てしまうのはNGです。
道の駅やサービスエリアで
認められているのは
あくまで仮眠程度なので、
車中泊する気満々だと思われるような
行為は控えましょう。
車中泊の時、車内で調理をすると
匂いが残って困るという人は、
車外での調理が認められている
オートキャンプ場を利用すると良いです。
車中泊の調理家電について
車中泊におすすめな
調理家電について紹介しました。
小型の電化製品は
いろいろな種類がありますが、
便利なものほど高額になりがちですし、
車中泊で使うなら
電源も合わせて買う必要があります。
車中泊をする頻度も考えて、
自分に合った製品を選びましょう。