インビザラインの効果を
しっかりと実感する為に、
装着時の注意点などをご紹介します。
目次
インビザラインを装着!時間が足りない?装着時間不足と装着時間、アプリなど
インビザラインのメリットとして
痛みが少ない、
自分で好きな時に
取り外しが出来るという事が
挙げられますが、
装着時間がとても大切です。
インビザライン矯正の装着時間は
22時間以上と言われています。
1日24時間ですので
外せるのは2時間だけとなります。
そうなると食事と歯磨きの時間以外は
装着しなければいけません。
しかも、ゆっくりと友人と
食事を楽しんでいて
外した状態で何時間も過ごしてしまうと
1日の装着時間を守る事が
難しくなってしまい、
装着時間不足となってしまいます。
そうなってしまうと
どうなるかと言うと、
噛み合わせが悪くなってしまったり、
予定通り歯の移動が
出来なくなってしまいます。
そうならない為にも、
出来る限り1日22時間という
装着時間を守りたい所です。
そして、
インビザライン矯正をする方に
とっても便利なアプリもあります。
TrayMinderというアプリで
最初に自分のインビザラインの
タイプなどを入力しておくと、
アプリで装着時間の
確認が出来ます。
アラーム機能もあるので
付け忘れ防止にもなります。
インビザライン矯正を
始めたら合わせて活用したいですね。
しかし、
1日守れなかったからと言って
矯正に失敗してしまうという事
ではありません。
マウスピースは
2週間に1回の交換なので
交換の日を1日延ばすことで
挽回は出来ます。
さすがに1週間に何日もと言うのは
良くないですが。
そこも合わせてしっかりと
アプリの活用と担当医への相談で
治療を進めていくのが
良いかと思います。
インビザラインの装着画像!装着期間や装着方法、装着時の画像
では、インビザライン(アライナー)の
装着方法とはどうするのかを
ご紹介します。
付け方はとても重要で
効果にも違いが出て来ます。
まずここでは全顎の
インビザライン(アライナー)装着までの
流れをお話しします。
1,奥歯から、はめ始めて
徐々に手前の方へ
そして奥の方へと
歯並びに沿ってはめていきます
2,内側に傾斜している歯がある場合は
アライナーを破損しないよう
注意しながらはめるようにしてください
3,きちんと指でぐっと押すようにして
はめていきます。
途中で噛んだりしてしまうと
アライナーが壊れてしまったり
形が歪んでしまったりするので注意です
4,最後にアライナーチューイーという
筒状の物を奥歯から
前歯と場所を変えて
しっかりと20秒程噛みます。
これを行う事で
歯とアライナーの隙間を埋める事が出来、
しっかりと深く密着します。
以上がインビザライン(アライナー)の
装着までの流れになります。
この方法でインビザライン装着期間は
毎日これを
繰り返していくというわけです。
毎日使用するにあたって
見た目が気にならないのは
分かっていても
実際付けた時のインビザラインの装着感は
どうなのでしょうか。
いくら透明で薄いと言っても
マウスピースを口に入れて
生活をするので、
3日くらいは
多少の違和感があります。
中には会話するにも
違和感があるという方もいます。
とは言ってもボクサーの方々が
付けているようなマウスピースとは
訳が違うので
あまり心配はありません。
自分はボクサーの方が
マウスピースを入れる瞬間を見ると、
なぜかおえっとなってしまいます。
でも、インビザラインは
そこまでの違和感はないですので
心配は入りません。
また、治療する上で
アタッチメントの装着という事も
出てくることがあります。
アタッチメントとは何かご紹介します。
インビザライン矯正をしていく期間で
アタッチメントの装着を
医師に勧められる事は
よくある事です。
アタッチメントとは
小さな突起物で
歯の表面に装着するものです。
これを行う事で
治療期間の短縮が出来たり、
目標とする場所に
歯を移動させるための
補助的なパーツで
より高い治療効果を望めます。
そして、アライナーと同じ
樹脂性のもので作られているので
審美的にも問題はありません。
インビザライン装着時間について
インビザラインは
1日22時間以上の装着が必要となります。
自分で取り外しが出来る分、
うっかり装着忘れも
あるかもしれませんが、
専用のアプリを使用することで
管理が出来ます。
アプリを最大限に活用し
短期間で最大限の効果を
得られるようにしたいですね。