インビザラインは
22時間弱着用し続けることが
決まりですが、
それは無理な制約なのでしょうか。
今回は歯列矯正
「インビザライン」の着用に関して
紹介します。
目次
インビザライン、22時間は無理?知恵袋では
インビザラインとは、
3Dテクノロジーで製作する
マウスピース型の矯正器具を使用し、
長時間装着し続けることによって
歯並びを綺麗にする治療法です。
インビザラインは
22時間装着し続けることが
決まりになっています。
飲食時や歯磨きの時にしか
外すことは出来ず、
外出や睡眠時でも
着用することが鉄則です。
これを守らないと、
インビザラインと
歯の間に汚れがたまり、
虫歯になるリスクが高くなるほか、
思ったより歯が動かず、
治療自体が失敗に終わるケースも
少なくありません。
その特性から、
インビザラインを
22時間着用し続けることに
「無理だ」と限界を感じ、
しかしながら、
高額な費用を払って
治療を開始しているため、
簡単にやめることが出来ず、
ヤフー知恵袋や掲示板などで
助けを求める人が後を絶ちません。
インビザラインで
治療をしている方の質問で多いのは、
「インビザラインを
どの程度外しても問題ないか」
ということです。
理由として、
インビザラインを
使い始めたことにより、
口の中の不快感に苦しむ方や、
つらい思いをしながら
着用していることに苦痛を感じ、
外してしまう方、
中には気分が悪くなり、
嘔吐してしまった方も
いるからです。
このような事態を
出来るだけ防ぎつつ、
綺麗な歯並びを目指すためには
自己管理がとても重要です。
インビザラインは
22時間
装着する決まりがあるので、
インビザラインでの
治療を続けたい場合は
慣れていくしかありません。
しかし、ただ装着し続けても
慣れないうちは
精神的負担が大きいので、
初期段階から
計画的に慣らしていくことを
おすすめします。
例えば、最初のうちは
装着時間を短くする方法です。
これは、実際に
インビザライン治療を行っている
歯科医院でも
推奨されている方法ですが、
装着時間を
だんだんと増やすことによって
徐々に、
インビザラインとの
生活に慣れていき、
最終的には
22時間装着することが
自然と
出来るようになることを目指します。
また、
自分がおすすめしたい対策は、
寝ている時だけつけてみる、
という方法です。
成人の平均睡眠時間は
約7時間前後のため、
寝ている間に
装着する習慣が定着すれば、
使用時間の
3分の1は
確保することが出来ますし、
睡眠中には
違和感を覚えることがないため、
「外したい」
という感情が邪魔をしないので、
強制的に
インビザラインを
装着し続けることが
可能だからです。
長時間つけ続けることに
悩んでいる場合は、
試してみてください。
インビザライン、20時間と22時間どっち?長すぎる?
知恵袋などで、
「インビザランの使用時間は
20時間と22時間どっち?」
という疑問を見受けます。
歯科医院や専門医の見解では、
最低20時間以上
インビザラインを
装着出来ていれば問題ないと
定義されている場合があります。
自分の考えでは、
原則インビザラインを
22時間着用することが
決まりですが、
最低ラインとして
20時間装着出来れば
治療に差し支えないと
解釈しています。
また、
最低ラインがある以上、
22時間装着し続けた方が
確実だとも言えます。
インビザラインの
長すぎる装着時間により、
「やらなきゃよかった」と
後悔する方は少なくありません。
ですが、昔からある
メタルブラケットの
歯列矯正器具を装着した場合は
見た目で目立ってしまうほか、
金属が24時間口の中にあり続け、
自分で外すこともできません。
インビザラインと
メタルブラケットを比較した場合、
インビザラインの方が
圧倒的に装着しやすく、
初期段階から慣らして装着すれば
無理なく歯列矯正を
行うことが出来るので、
インビザライン治療と
うまく向き合い、
専門医と相談しながら
続けていくことを
おすすめします。
インビザラインを22時間装着し続けることが無理かどうかについて
透明で目立ちにくく、
決まりを守って装着し続ければ、
歯並びを綺麗に出来る
インビザライン治療は
とても画期的です。
なかには
長時間の装着を
苦痛に感じる場合や、
途中でやめてしまいたいと
後悔する方もいますが、
自分のペースで
インビザラインを
生活習慣にうまく取り込み、
歯科医院で
カウンセリングを受けながら、
綺麗な歯並びのために
努力していくことも大切です。
無理なく
治療が続けられるように、
頑張っていきましょう!