インビザラインを一個だけ飛ばして?一個飛ばしと一個目

 

何枚ものマウスピースを

一定の期間ごとに交換していくというのが

インビザラインのやり方なのですが、

 

一個飛ばしても

問題はないのでしょうか。

 

 

一個飛ばして着けることによって

何が起きるのかを紹介します。

 

 

インビザラインの一個を飛ばして?一個飛ばしについて

 

インビザラインというものは、

年齢や矯正する歯の

状況にもよりますが

 

一般的に約50枚ほどのマウスピースを

一定の日数ごとに交換していきます。

 

 

期間的には2年ほどかかる場合が

多いのですが、

 

それを「早く終わらせたい」、

「めんどくさい」などという理由で

 

一個飛ばして使用してしまう人が

いるようです。

 

 

マウスピースを一個飛ばすと

何が起きるのでしょうか。

 

実際、インビザラインでの

一つのマウスピースで動かせるのは

0.25ミリ程度の幅であり、

 

よほど後のマウスピースを

使うということでなければ

 

使用することは

可能だと言われています。

 

 

本来あまりあっては

ならないことですが、

 

使用中のマウスピースを

無くしてしまったりした時なども

 

次のマウスピースを

使用するよう医師が

指示することも多くあるようです。

 

 

しかし、一個飛ばしたからといって結果、

早く矯正が終わるとは限りません。

 

 

インビザラインはしっかりと

治療計画が一人ひとり練られ、

 

それにそって

一つのマウスピースを

着ける期間なども

 

綿密に考えられているため

一個飛ばすやり方をすることによって

歯が上手く動かなかったり、

 

無理に次のを着けることを

繰り返すと歯に痛みが

出てきてしまったりなど最悪、

 

余計に時間がかかってしまうという

こともありえます。

 

 

せっかく綺麗な歯並びを

手に入れるために

 

インビザラインをしているのでしょうから

そんなことになるのは

もったいないですよね。

 

一つ飛ばしてもいいことは

全く無いのがわかります。

 

 

そのような結果にならないためには

一個飛ばしてつけたりせず、

きちんと使用時間、

 

期間を守り医師の指示に従い

矯正を行っていかなければ

なりません。

 

 

インビザラインの一個目について

 

インビザラインで

歯列矯正をしていくにあたって

 

最初の壁と言われるのが

一個目のマウスピースの装着です。

 

 

歯列に初めて動きを出していく

一個目は、後に着ける

マウスピースに比べて

 

痛みを感じる度合いが

大きいと言われています。

 

 

逆をいうとちゃんと

歯列に影響が

出ているということなのですが、

 

自分の知り合いからも

聞いたことがあるように

想像以上に痛い」のだとか…

 

 

一個目ほどではないようですが、

新しいマウスピースに

交換する際も

 

多少痛みは

伴うものなのだそうです。

 

 

ワイヤー矯正と比べて

痛みが少ないと言われる

インビザラインですが、

 

歯を動かしていく以上

仕方がないことなのだと思います。

 

ひどい人は

痛み止めを服用しながら

ということもあります。

 

一般的に2,3日で

慣れてくることが多いようですが、

 

やはり歯列矯正には

多少覚悟は

必要なのかもしれませんね。

 

 

注意点としては

痛すぎるときは

医師へ相談する必要がありますが、

 

多少歯を動かして入る分

最初は痛みが伴うので

痛いからといって外してしまい、

 

規定の装着時間を無視したり、

通院しなくなってしまったり

しないようにすることです。

 

歯列矯正はもちろん

費用と時間がかかるものですし、

 

せっかくやったのに

諦めてしまっては

元も子もありません。

 

 

ですが治療計画に

無理があったりする場合も

あることもありますので

 

担当医師とのしっかりとした

コミュニケーション、

 

治療計画への納得が

出来ている状態で

 

インビザラインには

取り組むようにしたいですね。

 

 

インビザラインの一個飛ばしについて

 

インビザラインのマウスピースを

一個飛ばして着けることによって

何が起きるのか分かりましたか?

 

治療を早く終わらせたい気持ちは

とても良くわかります。

 

ですが最終的に、

自分の思ったようにならなければ

意味がないですよね。

 

それにはきちんと

医師の指示どおりに

装着して過ごすのが

 

一番の近道だということも

分かったと思います。

 

 

結果に納得がいく

インビザライン矯正になれば

良いですね。

 

タイトルとURLをコピーしました